てぃーだブログ › あおいそら保育園 (沖縄 保育園 無認可 認可外) › 子育てについて › Ψ 食べるのが遅い子について Ψ
あおいそら保育園  保育時間7:30~18:00
沖縄県うるま市赤道538-1 TEL 098-974-1003
aoisorahoiku@gmail.com  ※沖縄市のお子さんも入園できます!

2012年07月17日

Ψ 食べるのが遅い子について Ψ

こんにちはーニコニコ


いつも訪問くださって
ありがとうございますハート



台風7号は残念ながら?
沖縄には直撃しない
みたいですね汗



さて、毎週火曜日は育児に役立つ
情報をお届けしていますラブ



今日は「食べるのが遅い子について」です。



Ψ 食べるのが遅い子について Ψ

~ワンダープチノート6月号
  Q&Aこんなときどうしたら 参照~

「食べるのが遅い」といっても
いろんな状況がありますよね(>_<)


たとえば…

おもちゃで遊びながら、テレビをみながら
などのクセがついてしまっているのであれば
まずそういう環境をなおしてみましょう!



また、食べる意欲があまりわかない子には
「食べれる分だけいれてね」と自分の皿に
盛り付けさせて、それを食べきれたら
たくさんほめてあげるなど「食べた」という
気持ちが感じられるようにしてあげましょう。


おなかがすいたな…という空腹感を感じるのも
大切ですので、食事と食事の間隔や
間食(おやつ)についても見直してみましょう。


園から帰ると間食してます。というのを聞き
食事やおやつが足りないのかな?と心配になりますが
食べるのが遅い子に限って間食が多いように思います。
間食が多いと空腹感が感じにくいと思います。
園から帰ると夕飯まで我慢させて
夕飯を時間内に食べたらデザートとして
おやつをあげる。というように
間食の順番を変えてみるといいと思います。



食べることは、うれしく楽しいこと、そして感謝すること。
そんな気持ちが育つように、子どもまかせにしないで
食事をともにしながら心がけていくようにしましょう。


あまり、残さずに食べなさい。と口うるさくいうのは
かわいそうですが…食事時間が長すぎる。
好き嫌いが多すぎる。食事を残して捨てる。というのは
料理してくれた人にも、作物を育ててくれた人にも
豚やにわとりなど、食されるために殺された動物たちにも
大変失礼になりますよね?


ただ、食べなさいというのではなく
この皿に料理として並ぶまでに
いろんな人の手が加わって並んでいることを伝えて
苦手だなー汗という意識よりも
感謝して食べるように気持ちをもっていけるように
周りの大人が教えていけるようにしたいですね(*^_^*)



あおいそら保育園
うるま市赤道538-1
098-974-1003
arosioa@hotmail.co.jp



同じカテゴリー(子育てについて)の記事
Ψ 先回り育児 Ψ
Ψ 先回り育児 Ψ(2012-06-12 16:44)


Posted by ゆーい★ at 15:55│Comments(0)子育てについて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。