てぃーだブログ › あおいそら保育園 (沖縄 保育園 無認可 認可外) › 子育てについて › Ψ 具合が悪いのに園に行く!と聞かない… Ψ
あおいそら保育園  保育時間7:30~18:00
沖縄県うるま市赤道538-1 TEL 098-974-1003
aoisorahoiku@gmail.com  ※沖縄市のお子さんも入園できます!

2012年06月19日

Ψ 具合が悪いのに園に行く!と聞かない… Ψ

こんにちはーーーニコニコ




いつも訪問くださって
ありがとうございますハート




今日の雨はすごかったですね汗
きのうの台風よりも台風らしい
雨のふりかたでしたね(-"-)



今日は、お外に出ようとしたら
雨がふってきたので室内で
遊びましたアップ


男の子のお友だちが多いので
だんだん遊びもダイナミックに…
それと同時に先生に
注意されることも増えて…(>_<)

だいぶ、保育園らしくなって
いいんだけどねキラキラ 


Ψ 具合が悪いのに園に行く!と聞かない… Ψ


さて、こうやってお友だちとの
関わりが楽しくなってくると…
具合が悪くても、熱があっても
「保育園に行きたい!!」という
お友だちが出てきます。


私の場合は、そういう時は
子どもの意見なんて聞きません。

「これ以上ひどくなって入院したらどうする?
それにお友だちにうつしてしまうかもよ?」


といってお休みさせてました汗


それが当たり前だと思っていたのです…



ところが!!


最近、


「子どもが熱があるんですが
学校に行きたいと言ってるので
登園させていいですか?」



という問い合わせが多いです…(-"-)



もちろん


「いえいえ汗お家でゆっくり
休ませてあげてください」


と、お答えしますが…



子ども達が「園に行きたい」という気持ちは
優先させてあげたいところですが…
OK!するわけにはいかないですよね?


なかには、熱に強くて平気で遊んでいる子も
いるので大丈夫かな?って思ってしまう方も
いると思いますが…


甘くみてはダメですよー!

やっぱり安静が一番です!



そんな時は

「具合が悪い時や熱があるときは
体の中に入ってきたばい菌を
やっつけるために〇〇の体は
頑張っているんだよ!
だから、家でおとなしくしとかなきゃ
いけないんだよ!」


とか


「大好きなお友だちにうつしてしまって
お友だちが同じように痛い思いして
いいのかな?」


とか


「お家でゆっくり休んだら、早く元気になって
早く保育園に行けるようになるよ!」


などと、きちんとお話してあげましょうラブ

ただ、やみくもに「熱があるからダメ!!」
と言われるよりは納得してくれるはずです。



「熱があるからお休みしないとダメなの!」
「熱があるのに保育園言ったら先生に
叱られるよ。」

「…うん。」


は、説得。


「熱があるし、お友だちにうつしたら
いやな気持になるでしょ?
いっぱい元気になってから、
また保育園に行こうね」

「うん!」


は、納得。



この違いわかりますよね?


普段から、説得する話ではなく
子どもが納得する話をしてあげれば
わがまま?を言うことも少なくなると
思いますよアップ


子どもだから言ってもわからないんじゃ?
と思われる方もいると思いますが
子どもは、ちゃんと子どもが納得できる
言葉で話してあげればわかってくれますよサクラ


なので、この子は「わがまま」だから…
と諦めて話すことをやめないで下さいね汗
子どもの訴えを他人に任せないで下さいね汗


子どもが出したサインをしっかり受け止め
納得するまでお話してあげてくださいm(__)m


「お家では全然言うコト聞かないのに
保育園ではおりこうさんびっくり!


というお友だちもいると思いますが
そういう子は、納得できていないのかも
しれません(-"-)


納得できないから、何度説得されても
何回も同じことをするんじゃないかと
私は思います。


子どもと共に親も成長します。



叱らない育児

アメとムチを使った育児


どの子育てが正しいのでしょうか?


正解は…


どれも正しいけど
どれも正しくないです。


その子にあった子育て
その子が納得できる子育てが
一番正しい育児だと思います。


私たちも、みなさんの大事なお子さんを
お預かりした時は、その子の育った環境も
性格も何にもわからない状態でお預かりします。


なので、初めのうちはあの手この手を使って
子どもたちと関わっていきます。
最初は、当然「叱らない方針」でやっていきます。
それがダメなら「アメとムチ」、「しかしてみる」
などなど…その子が納得できるまで試してみます。


その子が納得するようになると
驚くほど落ち着いてきます。


子育ては十人十色だと思います。


初めての子育てでとまどうことも
あるかもしれませんが、諦めずに
色んな手を使ってみてくださいおすまし


それでも、わからなくなったら
私たちに相談してください。


子育ては一人でするものではありません。


お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、先生
など、たくさんの大人の人が関わって
育てていくものだと私は思います(*^_^*)






あおいそら保育園
うるま市赤道538-1
098-974-1003
arosioa@hotmail.co.jp



同じカテゴリー(子育てについて)の記事
Ψ 先回り育児 Ψ
Ψ 先回り育児 Ψ(2012-06-12 16:44)


Posted by ゆーい★ at 18:32│Comments(2)子育てについて
この記事へのコメント
説得より納得・・・・

強制より・・・・共感・・・・

って言葉を思い出しました^^

きちんと・・納得させられるようにします(・∀・)
Posted by のんべーウエハラ^^ at 2012年06月19日 20:42
のんべぇーウエハラ^^さん

いつもコメントありがとうございます!


説得より納得

強制より共感


紙一重のようでも
受ける側からしたら
全然違うんですよねー(*^^*)

私もブログをUPしながら
今一度、気が引き締まる
思いでした!
Posted by ゆーい★ at 2012年06月20日 01:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。