あおいそら保育園
保育時間7:30~18:00
沖縄県うるま市赤道538-1
TEL 098-974-1003
aoisorahoiku@gmail.com
※沖縄市のお子さんも入園できます!
2014年01月15日
ψ 避難訓練 ψ
平成25年度 園児・学童募集中!!
平成24年度よりリトミック(幼児音楽教育)・スイミング(有料)
と2つの新しいカリキュラムを取り入れ、より充実した保育を行っています!
さらに!!
平成25年度より「アートワーク」を取り入れ、専門の講師によるいろいろな絵の体験を通し五感を刺激し、感受性豊かな子どもらしさを育てていきます!
また天気がよい日は、外遊びを中心に体力作りをしております。
あおいそら保育園・学童クラブのブログに
おこしいただきありがとうございます
こんばんは☆
寒いですねー(*_*)
今日は風も強いので、体感温度はさらに低いと思います。
インフルエンザ、胃腸炎も流行っているようで…
そんな中ですが!
あおいそら保育園の子どもたちは「元気!元気!」
インフルエンザ?胃腸炎?なんのその…
家庭の用事でお休みした子以外は
全員元気に当園してきましたー(^O^)/
素晴らしいです
そんな元気な子どもたちは
今日は「避難訓練」をしました!
いつも私を含めて、全職員参加で訓練するので
写真を撮る暇もないのですが…
今日は、私が不在という設定で訓練しました
いつもなら、私がハンドマイクをもち
「火事だー」と言ってサイレンを鳴らすのですが…
今日はY先生が口頭で「火事だー」と叫んで
避難訓練スタート!
いつもと違うので少し戸惑いながらも
先生と共に避難しました。

遊んでいるおもちゃをそっちのけに
先生に従い玄関先に避難します。
何よりもすごいと思ったのが
つきぐみ(1~2才児)のお友だち
一番上の右の画像ですが…
先生の前を歩いているのは
ほとんどつきぐみのお友だちです!
わかります?ちゃんと口を押さえているんですよ!
多分、火事の意味などわからないはずなのに
ちゃんと避難するときは口を押さえる。ということを
覚えているんですねー(^^)
その後、先生が「おはしもち」の話をしている間も
ずーっと口を押さえたままでした(^^)
あってはいけない「火事」
でも、やっぱり日々の訓練が大事なんだな…
と思った日でした
あおいそら保育園
うるま市赤道538-1
098-974-1003
arosioa@hotmail.co.jp
平成24年度よりリトミック(幼児音楽教育)・スイミング(有料)
と2つの新しいカリキュラムを取り入れ、より充実した保育を行っています!
さらに!!
平成25年度より「アートワーク」を取り入れ、専門の講師によるいろいろな絵の体験を通し五感を刺激し、感受性豊かな子どもらしさを育てていきます!
また天気がよい日は、外遊びを中心に体力作りをしております。
あおいそら保育園・学童クラブのブログに
おこしいただきありがとうございます

こんばんは☆
寒いですねー(*_*)
今日は風も強いので、体感温度はさらに低いと思います。
インフルエンザ、胃腸炎も流行っているようで…
そんな中ですが!
あおいそら保育園の子どもたちは「元気!元気!」
インフルエンザ?胃腸炎?なんのその…
家庭の用事でお休みした子以外は
全員元気に当園してきましたー(^O^)/
素晴らしいです

そんな元気な子どもたちは
今日は「避難訓練」をしました!
いつも私を含めて、全職員参加で訓練するので
写真を撮る暇もないのですが…
今日は、私が不在という設定で訓練しました

いつもなら、私がハンドマイクをもち
「火事だー」と言ってサイレンを鳴らすのですが…
今日はY先生が口頭で「火事だー」と叫んで
避難訓練スタート!
いつもと違うので少し戸惑いながらも
先生と共に避難しました。

遊んでいるおもちゃをそっちのけに
先生に従い玄関先に避難します。
何よりもすごいと思ったのが
つきぐみ(1~2才児)のお友だち
一番上の右の画像ですが…
先生の前を歩いているのは
ほとんどつきぐみのお友だちです!
わかります?ちゃんと口を押さえているんですよ!
多分、火事の意味などわからないはずなのに
ちゃんと避難するときは口を押さえる。ということを
覚えているんですねー(^^)
その後、先生が「おはしもち」の話をしている間も
ずーっと口を押さえたままでした(^^)
あってはいけない「火事」
でも、やっぱり日々の訓練が大事なんだな…
と思った日でした

あおいそら保育園
うるま市赤道538-1
098-974-1003
arosioa@hotmail.co.jp
Posted by ゆーい★ at 19:13│Comments(0)
│園の様子