あおいそら保育園
保育時間7:30~18:00
沖縄県うるま市赤道538-1
TEL 098-974-1003
aoisorahoiku@gmail.com
※沖縄市のお子さんも入園できます!
2012年11月05日
Ψ うるま市合同避難訓練 Ψ
こんにちはーーー(^O^)/
いつも訪問くださって
ありがとうございます
タイトルのとおり…
今日は、うるま市合同の
津波の避難訓練でした!

今回、初めての合同訓練となりましたが
あおいそら保育園は海抜56mの場所にあるので
他の場所への移動はなく
園内での待機となりました。
午前10時1分地震発生!
室内のいつものサイレンの音に
素早く反応する子どもたち
慌てて口を押えている子も
いましたが…
何とか全員が先生のもとへ
集まりました。
その後、外で何か言ってる??
とりあえず、建物崩壊の回避のため
靴をはいて全員外へ避難
にじぐみは、自分でサッと履いて外へ
つきぐみ2才児クラスの子は
自分で履こうと四苦八苦しながらも
何とか全員避難
つきぐみ1才児クラスの子は
もちろん先生が手伝いますが
おしゃれなハイカットのシューズや
マジックテープ式の全開になるサンダルなど…
先生が手伝っても履かせにくいものが
避難の際やお散歩の時など…
歩きにくい靴や履きにくい靴は
家庭とは違い「疲れたら抱っこ!」
という訳にもいかず
集団生活には不向きです(-"-)
新しく買い揃える必要はないですが
なるべく、登園の際には着脱しやすい靴を
お願いしますm(__)m
つきぐみ1才児も何とか全員避難
先生が手伝っても2分以上は経っています
門の方へ全員集まって待機していると
放送で「津波が発生…。高台のほうへ…」と
かすかに聞こえてきます(-"-)
当園は別の場所への移動がなかったので
比較的ゆっくりと避難することができたのですが
海抜が低い園では高台へ避難しないと
いけなかったので大変だったと思います
そのまま門で約20分待機して
室内へ戻りました
待機している間に「火事」と「地震」の際の
おさらいをしました(*^_^*)
「火事」の時は、口を押えて
はだしで急いで外へ避難。
「地震」の時は、揺れが収まるまで
その場で頭を押さえて待機。
その後、靴をはいて外へ避難。
なかなか区別が難しいようで…
それでも、サイレンが鳴ると避難する!
というコトは理解しているようです(*^_^*)
20分経過して室内で待機しました。
室内で待機している間
・地震が原因で火災が発生した時は
どこに避難するか
・外へ避難する時、玄関が混雑する解消方法
・1~2才児の避難方法
などを話し合いました。
また、市の防災課へ出かけ
防災無線の改善を求めてきました。
今日の内容は、今月のarosioa-roomの時に
内容をまとめて報告しますね(*^_^*)
さー!11月第2週がスタートです
体調崩す子が増えています
早寝・早起き・朝ごはんで
体調管理をよろしくお願いしますね
あおいそら保育園
うるま市赤道538-1
098-974-1003
arosioa@hotmail.co.jp
いつも訪問くださって
ありがとうございます

タイトルのとおり…
今日は、うるま市合同の
津波の避難訓練でした!

今回、初めての合同訓練となりましたが
あおいそら保育園は海抜56mの場所にあるので
他の場所への移動はなく
園内での待機となりました。
午前10時1分地震発生!
室内のいつものサイレンの音に
素早く反応する子どもたち

慌てて口を押えている子も
いましたが…
何とか全員が先生のもとへ
集まりました。
その後、外で何か言ってる??
とりあえず、建物崩壊の回避のため
靴をはいて全員外へ避難

にじぐみは、自分でサッと履いて外へ

つきぐみ2才児クラスの子は
自分で履こうと四苦八苦しながらも
何とか全員避難

つきぐみ1才児クラスの子は
もちろん先生が手伝いますが

おしゃれなハイカットのシューズや
マジックテープ式の全開になるサンダルなど…
先生が手伝っても履かせにくいものが

避難の際やお散歩の時など…
歩きにくい靴や履きにくい靴は
家庭とは違い「疲れたら抱っこ!」
という訳にもいかず

集団生活には不向きです(-"-)
新しく買い揃える必要はないですが
なるべく、登園の際には着脱しやすい靴を
お願いしますm(__)m
つきぐみ1才児も何とか全員避難

先生が手伝っても2分以上は経っています

門の方へ全員集まって待機していると
放送で「津波が発生…。高台のほうへ…」と
かすかに聞こえてきます(-"-)
当園は別の場所への移動がなかったので
比較的ゆっくりと避難することができたのですが
海抜が低い園では高台へ避難しないと
いけなかったので大変だったと思います

そのまま門で約20分待機して
室内へ戻りました

待機している間に「火事」と「地震」の際の
おさらいをしました(*^_^*)
「火事」の時は、口を押えて
はだしで急いで外へ避難。
「地震」の時は、揺れが収まるまで
その場で頭を押さえて待機。
その後、靴をはいて外へ避難。
なかなか区別が難しいようで…
それでも、サイレンが鳴ると避難する!
というコトは理解しているようです(*^_^*)
20分経過して室内で待機しました。
室内で待機している間
・地震が原因で火災が発生した時は
どこに避難するか
・外へ避難する時、玄関が混雑する解消方法
・1~2才児の避難方法
などを話し合いました。
また、市の防災課へ出かけ
防災無線の改善を求めてきました。
今日の内容は、今月のarosioa-roomの時に
内容をまとめて報告しますね(*^_^*)
さー!11月第2週がスタートです

体調崩す子が増えています

早寝・早起き・朝ごはんで
体調管理をよろしくお願いしますね

あおいそら保育園
うるま市赤道538-1
098-974-1003
arosioa@hotmail.co.jp
Posted by ゆーい★ at 17:09│Comments(0)
│園の様子
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。