あおいそら保育園
保育時間7:30~18:00
沖縄県うるま市赤道538-1
TEL 098-974-1003
aoisorahoiku@gmail.com
※沖縄市のお子さんも入園できます!
2012年04月05日
Ψ あおいそら保育園について Ψ
こんにちはーーー
いつも訪問くださって
ありがとうございます
新年度がスタートして4日目
まだ、少し泣いているお友だちもいますが
落ち着きを取り戻しつつあります。

今年度は昨年に比べて
在園児の数がおおいので
在園児のお友だちが
新入園児のお友だちを
フォローしてくれているので
安心です!
今、保育園探しに頑張っている
パパ・ママのために…
あおいそら保育園について
説明しますね♪
あおいそら保育園では
食事はケータリングサービスを利用しています!
基本的に、配膳されたものは
全て完食する!ということを実施してます。
(もちろん、苦手なものは量は減らします)
子ども一人ひとりの食欲にあわせて
量も加減しながら配膳しています。
これは、好き嫌いをなくすためではなく
苦手なものを克服する。完食できた!という
達成感を味わってほしいと思っているからです

おやつについては・・・
おにぎり、焼ドーナツ、ゼリー、野菜チップスなど手作りのものと
焼き芋、天ぷら、サーターアンダギー、クッキーなど市販のものと
その日の給食のメニューにあわせて出しています。
例えば、麺類などのメニューの時は
おにぎり、ジャムパン、ホットケーキなど
腹持ちが良いおやつ
からし菜炒めやふーチャンプルーなどの
ほとんどの子ども達が苦手な野菜類の時は
ゼリーやクッキーなど子ども達のテンションが
あがるようなおやつ
カレーやシチューなどのメニューの時は
プリンやヨーグルトがデザートでメニューに含まれます。
そんな日のおやつは野菜チップス(ジャガイモやさつまいも等)や
沖縄ならではのおやつ(タンナンファンクルー、かりんとう等)を
出しています
また、基本的に自分のことは自分で!を
実践しています。
靴の着脱、衣類の着脱、朝の支度等…
小さいお友だちは補助が必要な時に
手は貸しますが、2才以上のお友だちは
見守るようにしています。
見守るって意外と大変なんですよね
靴をはくのにしても、モタモタしていて
ついつい手を貸したくなりますが
そこは、じっと我慢して見守ります!
決して、イジワルでも放任でもありません
最初は、10分かかっていたことが
日を重ねるごとに時間が短くなっていき
スッとはけるようになります
これは、ぜひ各家庭でも実践してほしいです!
こんなに小さいのにこんな事もできるの?と
驚くコトばかりです(*^_^*)
最初は出来なかったことが、1年経つと
色んなことが出来るようになりますよ
例えば…
・洗濯バサミにタオルをはさむ
・ビニール袋に汚れ物を入れる
・衣類の着脱をする
・カレンダー式のシールノートに
シールをはる(2才以上)
・お昼寝布団をたたむ(3才以上)
などなど、他にも色々ありますが
長くなるので省略しますm(__)m
子どもの可能性は無限大です!
その可能性を最大限に伸ばしてあげたいですね
また、あおいそら保育園では
お仕事以外のご家庭には
早めのお迎えをお願いしています。
(4時~5時)
保育園とは、家庭で保育が出来ない
お子さんを預かり代わりに保育する!
というのが基本です。
それでも、現在の核家族が増えてきた中での
育児は大変だと思います。
お母さん達の息抜きも大事です
保育園で預かっている間は
お母さん達の代わりに愛情込めて
保育させていただいてます。
ですが、やっぱり幼児の間は
お母さんとのふれ合いが大事だと思います。
これは、先生では代わりは出来ません
ママ!ママ!と寄ってきてくれるのは
今の時期、せいぜい小学校低学年
くらいまでです。
中学・高校になる私の子どもたちは
「うざい」「めんどくさい」と言って
お小遣いや外食など、子どもに利益が
ある時にしかシッポを振って寄ってきません(T_T)
大変だったけど、ママ!ママ!と言われてた時が
良かったな~と思うことがしばしばです(笑)
いずれ親離れの時は必ずやってくるので
今しかない、このカワイイ時期を
なるべく長い時間過ごしてほしいと思うので
平日は早めのお迎えのご協力をお願いしてます
平日、大好きなママと離れて集団生活を
頑張っている子ども達です!
土曜日は午前中保育を行っていますが
可能な所は家庭保育をお願いしていますm(__)m
早めのお迎えと土曜日の家庭保育を
実施されている子ども達は精神的に
安定していて落ちついてます!
保護者の方にとっては
少しうるさい保育園になるかもしれませんが
私たちの思いを理解していただけると幸いです
見学も随時受け付けています!
食事が心配な方は、給食時間の見学も
大丈夫ですよ
ただし、かなり忙しい時間帯なので
ゆっくり説明は出来ないと思いますが・・・
アポなしで見学にいらしても大丈夫ですが
私が外出していることもあるので
訪問する前に連絡していただけると
助かります(*^_^*)
私たちは、お預かりした大切なお子さまを
お母さん達と同じように愛情もって
優しく、厳しく?保育しています!
褒めるときは、超大げさに
叱るときは、本気で叱ります
それなので、驚いて
先生怖~い(T_T)と泣いてしまう
お友だちもいますが
ちゃんと、愛情もって接していることが
理解できるようになると笑顔で
登園してくれるようになります
そんな、あおいそら保育園に
興味を持っていただけると
嬉しいです
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
あおいそら保育園
うるま市赤道538-1
098-974-1003
arosioa@hotmail.co.jp

いつも訪問くださって
ありがとうございます

新年度がスタートして4日目
まだ、少し泣いているお友だちもいますが
落ち着きを取り戻しつつあります。

今年度は昨年に比べて
在園児の数がおおいので
在園児のお友だちが
新入園児のお友だちを
フォローしてくれているので
安心です!
今、保育園探しに頑張っている
パパ・ママのために…
あおいそら保育園について
説明しますね♪
あおいそら保育園では
食事はケータリングサービスを利用しています!
基本的に、配膳されたものは
全て完食する!ということを実施してます。
(もちろん、苦手なものは量は減らします)
子ども一人ひとりの食欲にあわせて
量も加減しながら配膳しています。
これは、好き嫌いをなくすためではなく
苦手なものを克服する。完食できた!という
達成感を味わってほしいと思っているからです


おやつについては・・・
おにぎり、焼ドーナツ、ゼリー、野菜チップスなど手作りのものと
焼き芋、天ぷら、サーターアンダギー、クッキーなど市販のものと
その日の給食のメニューにあわせて出しています。
例えば、麺類などのメニューの時は
おにぎり、ジャムパン、ホットケーキなど
腹持ちが良いおやつ

からし菜炒めやふーチャンプルーなどの
ほとんどの子ども達が苦手な野菜類の時は
ゼリーやクッキーなど子ども達のテンションが
あがるようなおやつ

カレーやシチューなどのメニューの時は
プリンやヨーグルトがデザートでメニューに含まれます。
そんな日のおやつは野菜チップス(ジャガイモやさつまいも等)や
沖縄ならではのおやつ(タンナンファンクルー、かりんとう等)を
出しています

また、基本的に自分のことは自分で!を
実践しています。
靴の着脱、衣類の着脱、朝の支度等…
小さいお友だちは補助が必要な時に
手は貸しますが、2才以上のお友だちは
見守るようにしています。
見守るって意外と大変なんですよね

靴をはくのにしても、モタモタしていて
ついつい手を貸したくなりますが
そこは、じっと我慢して見守ります!
決して、イジワルでも放任でもありません

最初は、10分かかっていたことが
日を重ねるごとに時間が短くなっていき
スッとはけるようになります

これは、ぜひ各家庭でも実践してほしいです!
こんなに小さいのにこんな事もできるの?と
驚くコトばかりです(*^_^*)
最初は出来なかったことが、1年経つと
色んなことが出来るようになりますよ

例えば…
・洗濯バサミにタオルをはさむ
・ビニール袋に汚れ物を入れる
・衣類の着脱をする
・カレンダー式のシールノートに
シールをはる(2才以上)
・お昼寝布団をたたむ(3才以上)
などなど、他にも色々ありますが
長くなるので省略しますm(__)m
子どもの可能性は無限大です!
その可能性を最大限に伸ばしてあげたいですね

また、あおいそら保育園では
お仕事以外のご家庭には
早めのお迎えをお願いしています。
(4時~5時)
保育園とは、家庭で保育が出来ない
お子さんを預かり代わりに保育する!
というのが基本です。
それでも、現在の核家族が増えてきた中での
育児は大変だと思います。
お母さん達の息抜きも大事です

保育園で預かっている間は
お母さん達の代わりに愛情込めて
保育させていただいてます。
ですが、やっぱり幼児の間は
お母さんとのふれ合いが大事だと思います。
これは、先生では代わりは出来ません

ママ!ママ!と寄ってきてくれるのは
今の時期、せいぜい小学校低学年
くらいまでです。
中学・高校になる私の子どもたちは
「うざい」「めんどくさい」と言って
お小遣いや外食など、子どもに利益が
ある時にしかシッポを振って寄ってきません(T_T)
大変だったけど、ママ!ママ!と言われてた時が
良かったな~と思うことがしばしばです(笑)
いずれ親離れの時は必ずやってくるので
今しかない、このカワイイ時期を
なるべく長い時間過ごしてほしいと思うので
平日は早めのお迎えのご協力をお願いしてます

平日、大好きなママと離れて集団生活を
頑張っている子ども達です!
土曜日は午前中保育を行っていますが
可能な所は家庭保育をお願いしていますm(__)m
早めのお迎えと土曜日の家庭保育を
実施されている子ども達は精神的に
安定していて落ちついてます!
保護者の方にとっては
少しうるさい保育園になるかもしれませんが
私たちの思いを理解していただけると幸いです

見学も随時受け付けています!
食事が心配な方は、給食時間の見学も
大丈夫ですよ

ただし、かなり忙しい時間帯なので
ゆっくり説明は出来ないと思いますが・・・
アポなしで見学にいらしても大丈夫ですが
私が外出していることもあるので
訪問する前に連絡していただけると
助かります(*^_^*)
私たちは、お預かりした大切なお子さまを
お母さん達と同じように愛情もって
優しく、厳しく?保育しています!
褒めるときは、超大げさに
叱るときは、本気で叱ります

それなので、驚いて
先生怖~い(T_T)と泣いてしまう
お友だちもいますが

ちゃんと、愛情もって接していることが
理解できるようになると笑顔で
登園してくれるようになります

そんな、あおいそら保育園に
興味を持っていただけると
嬉しいです

最後まで読んでいただき
ありがとうございました

あおいそら保育園
うるま市赤道538-1
098-974-1003
arosioa@hotmail.co.jp
Posted by ゆーい★ at 18:48│Comments(0)
│園長のつぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。