あおいそら保育園
保育時間7:30~18:00
沖縄県うるま市赤道538-1
TEL 098-974-1003
aoisorahoiku@gmail.com
※沖縄市のお子さんも入園できます!
2010年11月05日
「ほめる」こと「しかる」こと
おはようございます
きのう、チャイルドマインダーの講義で「ほめる」こと「しかる」ことを
勉強しました
教科書より抜粋します。
人間は完璧ではありません。時には失敗もします。
「失敗」を必要以上に怖れ、「失敗しないようにする」ことばかりに
大切な力を使っている子どもに出会うことがあります。
失敗しながらたくさんのことを学んでいくはずが
大人たちが望む像に縛られていては、いきいきとした
その子どもの素晴らしさをみることはできません。
大人の前でだけのいい子が増えているように私は思います
もう一つ…
「ほめる」
子どもが、ほめられることで自分に誇りを持つことができます。
しかし過度にほめられることを期待したり、ほめ言葉が欲しいためだけに
行動することもあります。
「ほめられる」ことだけが、目的にならないように留意します。
「叱る」と「怒る」
子どもは、叱られることにより、自分の間違いに気づくことがあります。
しかし、子どもが受け入れられない表現で子どもを責めることは、信頼関係を
壊すことになります。「叱る」ことと「怒る」こととは、異なることを認識します。
叱りすぎることが良くないことはわかっていましたが
ほめすぎることも良くないとは思いませんでした。
何事も適度がいいんですね
みなさんはいかがでしょうか?

きのう、チャイルドマインダーの講義で「ほめる」こと「しかる」ことを
勉強しました

教科書より抜粋します。
人間は完璧ではありません。時には失敗もします。
「失敗」を必要以上に怖れ、「失敗しないようにする」ことばかりに
大切な力を使っている子どもに出会うことがあります。
失敗しながらたくさんのことを学んでいくはずが
大人たちが望む像に縛られていては、いきいきとした
その子どもの素晴らしさをみることはできません。
大人の前でだけのいい子が増えているように私は思います

もう一つ…
「ほめる」
子どもが、ほめられることで自分に誇りを持つことができます。
しかし過度にほめられることを期待したり、ほめ言葉が欲しいためだけに
行動することもあります。
「ほめられる」ことだけが、目的にならないように留意します。
「叱る」と「怒る」
子どもは、叱られることにより、自分の間違いに気づくことがあります。
しかし、子どもが受け入れられない表現で子どもを責めることは、信頼関係を
壊すことになります。「叱る」ことと「怒る」こととは、異なることを認識します。
叱りすぎることが良くないことはわかっていましたが
ほめすぎることも良くないとは思いませんでした。
何事も適度がいいんですね

みなさんはいかがでしょうか?

Posted by ゆーい★ at 12:47│Comments(2)
│園長のつぶやき
この記事へのコメント
「ほめらること」、「しかれること」。
どっちがどっちと言うより
自然界においてはどれがプラスかマイナスかを論議する前に、どちらも必要だと認識する必要があります。
男か女、+かー、どっちが有能で優秀かと問う必様がありますか?
どちらが足りなくては、成り立たないのですから!
どっちがどっちと言うより
自然界においてはどれがプラスかマイナスかを論議する前に、どちらも必要だと認識する必要があります。
男か女、+かー、どっちが有能で優秀かと問う必様がありますか?
どちらが足りなくては、成り立たないのですから!
Posted by あーまん at 2010年11月08日 21:51
あーまんサン
貴重なコメントありがとうございます。
本当にそうですね。どれが良くて、どれが悪いなんてないですね。
子育ては、常に気づきの連続だと思いました。それぞれの家庭の教育方針があり、どれが正しくて、どれが間違っているなんて判断出来ないですよね。
色んな人間がいて、色んな意見がある。
親も日々成長です。
また、明日から頑張ります。
ありがとうございました。
貴重なコメントありがとうございます。
本当にそうですね。どれが良くて、どれが悪いなんてないですね。
子育ては、常に気づきの連続だと思いました。それぞれの家庭の教育方針があり、どれが正しくて、どれが間違っているなんて判断出来ないですよね。
色んな人間がいて、色んな意見がある。
親も日々成長です。
また、明日から頑張ります。
ありがとうございました。
Posted by あおいそら保育園 at 2010年11月08日 23:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。