あおいそら保育園
保育時間7:30~18:00
沖縄県うるま市赤道538-1
TEL 098-974-1003
aoisorahoiku@gmail.com
※沖縄市のお子さんも入園できます!
2012年10月12日
Ψ 園庭遊び&お願い Ψ
こんにちはーーー
いつも訪問くださって
ありがとうございます
すっかり涼しくなり
さすがの南国沖縄でも
朝夕は肌寒く感じられる
ようになってきましたね(*^_^*)
そんな中1人のお友だちが
発熱でお休みしてますが
それ以外のお友だちは
全員出席ー
すばらしーい!
ヤッタァ━━━v(*´>ω<`*)v━━━ッ!!
今日も体力をつけるべく
お外で元気いっぱい
遊びました
お外に出てみると
門のところで何やら集まってます
なんと!Y先生が門によじのぼっています
近づいて話を聞いてみると…

「保育園に来るとき、お家に帰るときに
ここ(門)によじ登ってカギを開けている
お友だちがいるよねー?」
「他の小さいお友だちが飛び出したりしたら
危ないから、ここ(門のカギ)は絶対に
さわらないで、お父さん・お母さんに開けて
もらってよー!わかったー?」
「はーい」
こんな会話がされてました。
そこで!!
☆園からのお願い☆
あおいそら保育園のお友だちは、みんないい子で
先生の話もよく聞いて、自分勝手な行動をとる子は
いませんが…
保育中に門によじ登りカギを開けて園外へ…
ということも考えられます。
事故防止のため、門のカギは保護者の方が
責任もって開閉していただきますよう
よろしくお願いしますm(__)m
同様に、登園・降園の際は門をしっかり
閉めていただきますようお願い申し上げます。

しっかり、先生のお話を聞いたあとは
いつものように外遊びを楽しみましたー(^O^)/
こちらは、にじぐみのブームの
「どろんこ遊び」
夏は終わっちゃったんですけど…(-"-)
なぜか、今ごろよくやってます

こちら、絶対にどろんこ遊びしない派ーの
ボーイズたち
それはそれで、何だか残念(>_<)

こちら、今月入園したばかりの
1才半の女の子
おー!
山を登ってるスゴイ
スゴイ
と思って「Aちゃんがんばれー!」と応援(^O^)/
黙々と登ったと思ったら…

山の上にいるT先生に抱っこして
ほしかったみたいです(>_<)
でも、泣かずに最後まで
登りました☆GOOD☆( ゚Д゚)b

「降りるときはどうするんだろう?」
ちょっと試してみたくなり
見守ることにしました(*^_^*)
すると!「危険だ」と感じたのか
ちゃんと危なくないように
腹ばいになって降りてきました
「ママ、お洋服汚してごめんね
でも、私すこしお姉ちゃんになったよ♪」
ケガもなく服も汚れないので
抱いて降りる方が多いかもしれません…
(まず、山に登らせないかな??)
ですが、これも一つの経験です。
こうやって身をもって体験しクリアしたことは
その子の自信になります。
1つ1つ、色んなことを経験して
成長していきます。
ぜひ、ご家庭でも安全を確保しながら
見守る保育を実践していただきたいと
願う私です(*^_^*)

「俺ら、どろんこ遊びやらない派ーの
ミニカー暴走族だーい!」
やはり、男の子!
ダイナミックに走り回ります

そんなこんなで、あっという間に
お片付けの時間
今日も、事故・ケガなく
元気に外遊び楽しみましたー
台風の進路が気になるところですが
来週月曜日には全員が元気に
登園してくれることを願ってまーす(^O^)/
今週も、皆さまのご理解・ご協力
ありがとうございましたm(__)m
あおいそら保育園
うるま市赤道538-1
098-974-1003
arosioa@hotmail.co.jp

いつも訪問くださって
ありがとうございます

すっかり涼しくなり
さすがの南国沖縄でも
朝夕は肌寒く感じられる
ようになってきましたね(*^_^*)
そんな中1人のお友だちが
発熱でお休みしてますが

それ以外のお友だちは
全員出席ー

すばらしーい!
ヤッタァ━━━v(*´>ω<`*)v━━━ッ!!
今日も体力をつけるべく
お外で元気いっぱい
遊びました

お外に出てみると
門のところで何やら集まってます

なんと!Y先生が門によじのぼっています

近づいて話を聞いてみると…

「保育園に来るとき、お家に帰るときに
ここ(門)によじ登ってカギを開けている
お友だちがいるよねー?」
「他の小さいお友だちが飛び出したりしたら
危ないから、ここ(門のカギ)は絶対に
さわらないで、お父さん・お母さんに開けて
もらってよー!わかったー?」
「はーい」
こんな会話がされてました。
そこで!!
☆園からのお願い☆
あおいそら保育園のお友だちは、みんないい子で
先生の話もよく聞いて、自分勝手な行動をとる子は
いませんが…
保育中に門によじ登りカギを開けて園外へ…
ということも考えられます。
事故防止のため、門のカギは保護者の方が
責任もって開閉していただきますよう
よろしくお願いしますm(__)m
同様に、登園・降園の際は門をしっかり
閉めていただきますようお願い申し上げます。

しっかり、先生のお話を聞いたあとは
いつものように外遊びを楽しみましたー(^O^)/
こちらは、にじぐみのブームの
「どろんこ遊び」
夏は終わっちゃったんですけど…(-"-)
なぜか、今ごろよくやってます


こちら、絶対にどろんこ遊びしない派ーの
ボーイズたち

それはそれで、何だか残念(>_<)

こちら、今月入園したばかりの
1才半の女の子

おー!

山を登ってるスゴイ


と思って「Aちゃんがんばれー!」と応援(^O^)/
黙々と登ったと思ったら…

山の上にいるT先生に抱っこして
ほしかったみたいです(>_<)
でも、泣かずに最後まで
登りました☆GOOD☆( ゚Д゚)b

「降りるときはどうするんだろう?」
ちょっと試してみたくなり
見守ることにしました(*^_^*)
すると!「危険だ」と感じたのか
ちゃんと危なくないように
腹ばいになって降りてきました

「ママ、お洋服汚してごめんね

でも、私すこしお姉ちゃんになったよ♪」
ケガもなく服も汚れないので
抱いて降りる方が多いかもしれません…
(まず、山に登らせないかな??)
ですが、これも一つの経験です。
こうやって身をもって体験しクリアしたことは
その子の自信になります。
1つ1つ、色んなことを経験して
成長していきます。
ぜひ、ご家庭でも安全を確保しながら
見守る保育を実践していただきたいと
願う私です(*^_^*)

「俺ら、どろんこ遊びやらない派ーの
ミニカー暴走族だーい!」
やはり、男の子!
ダイナミックに走り回ります


そんなこんなで、あっという間に
お片付けの時間

今日も、事故・ケガなく
元気に外遊び楽しみましたー

台風の進路が気になるところですが
来週月曜日には全員が元気に
登園してくれることを願ってまーす(^O^)/
今週も、皆さまのご理解・ご協力
ありがとうございましたm(__)m
あおいそら保育園
うるま市赤道538-1
098-974-1003
arosioa@hotmail.co.jp
Posted by ゆーい★ at 14:53│Comments(0)
│外遊び
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。