てぃーだブログ › あおいそら保育園 (沖縄 保育園 無認可 認可外) › ゆかいな仲間たち › Ψ ゆかいな仲間たち ~1才児 Rちゃん~
あおいそら保育園  保育時間7:30~18:00
沖縄県うるま市赤道538-1 TEL 098-974-1003
aoisorahoiku@gmail.com  ※沖縄市のお子さんも入園できます!

2012年07月26日

Ψ ゆかいな仲間たち ~1才児 Rちゃん~

こんにちはーーーニコニコ


いつも訪問くださって
ありがとうございますハート



夏真っ盛り~晴れと言わんばかりの
いい天気ですね(*^_^*)


今日は、スイミングのお友だちは
進級テストがあったみたいですよ!
みんな頑張って、たくさんの◎を
もらってきてましたキラキラ 


残りのお友だちは…
今日も元気いっぱい暑さに負けず
お外で遊びましたアップ



さて、毎週木曜日は「ゆかいな仲間たち」の
時間です!



今日のお友だちを紹介します♪



ゆかいな仲間たち ~1才児 Rちゃん~


おはようございまーす!

Rちゃんがお兄ちゃんと一緒に
登園してきました(*^_^*)

Ψ ゆかいな仲間たち ~1才児 Rちゃん~



Ψ ゆかいな仲間たち ~1才児 Rちゃん~


朝のお支度もちゃちゃっと済ませちゃいますハート

2才になったばかりですが
1日の流れをよくわかっていて
てきぱきとこなすRちゃんです♪


Ψ ゆかいな仲間たち ~1才児 Rちゃん~


洗濯バサミもすっかり上手になりましたサクラ


Ψ ゆかいな仲間たち ~1才児 Rちゃん~


登園してきて5分もかからずに
朝の支度おわっちゃったベー



Ψ ゆかいな仲間たち ~1才児 Rちゃん~



Ψ ゆかいな仲間たち ~1才児 Rちゃん~


帽子も自分でかぶっちゃうもんねーニコニコ


Ψ ゆかいな仲間たち ~1才児 Rちゃん~


先生がうるさいから…ハイポーズガ-ン


Ψ ゆかいな仲間たち ~1才児 Rちゃん~


シャワーだって全然平気アップ


Ψ ゆかいな仲間たち ~1才児 Rちゃん~


あーすっきりキラキラ 


Ψ ゆかいな仲間たち ~1才児 Rちゃん~


お着替えもちょちょいのちょいハート


Ψ ゆかいな仲間たち ~1才児 Rちゃん~


Rちゃんは、入園当初からですが
お着替えも食事も自分で
何でもやり、私たちを驚かせましたびっくり!


Ψ ゆかいな仲間たち ~1才児 Rちゃん~


食べるの大好き☆

Rちゃんは、ほとんど好き嫌いなく
何でも食べます(*^_^*)

Ψ ゆかいな仲間たち ~1才児 Rちゃん~


お昼寝も5分とかからずに寝て
3時までぐっすり寝ますサクラ


Ψ ゆかいな仲間たち ~1才児 Rちゃん~


私、午後からハイテンションアップ


「午後からRちゃん」と言われるくらいに
お昼寝→おやつと済んだRちゃんは
こんなに表情が違います(*^_^*)


Ψ ゆかいな仲間たち ~1才児 Rちゃん~



あとは、お母さんのお迎えを
待つだけです!


今日も、ほとんど泣くことなく
もくもくと自分のやるべきことをこなし
おりこうさんに過ごしたRちゃんでした(*^_^*)



来週はどんなお友だちが登場するかなー?
お楽しみに☆





あおいそら保育園
うるま市赤道538-1
098-974-1003
arosioa@hotmail.co.jp



同じカテゴリー(ゆかいな仲間たち)の記事

Posted by ゆーい★ at 16:15│Comments(6)ゆかいな仲間たち
この記事へのコメント
私は在園児の母親です。ちょっと不満がありメッセージします。匿名ですみません。子供の為にも控えさせて下さい。
保育の時間ですが、規定では朝の7:30~18:30になってますが、5時頃までにはお迎えするようにと園長先生に言われ、毎日夕方になると時間に追われ焦ってしまいます。仕事があり入園をお願いしたんですが・・・仕事の定時が5時までなので帰りの片付け等も出来ず同僚からも皮肉を言われやりきれない気持ちになります。
18:30と記載しているのに何故園長先生は早めのお迎えをお願いするんでしょうか?
うちの子の保育に限界があるのかなど不安にもなります。
先生方が早く帰宅したいからなんでしょうか?
皆さん遊びたくて保育をお願いしてるお宅はないと思います。
パンフレットなどにも17:00までと記載していただければ納得できますが・・・私は保育時間も含めあおいそら保育園に決めたので正直不愉快にもなります。
土曜保育も控えるように言われましたが、なら、初めからお休みと記載して頂きたいです。
園長先生は子供為にとおっしゃると思いますが私は先生方の都合でと思ってます。
Posted by 匿名 at 2012年07月27日 13:47
わかります。私の場合、初めの電話から送迎の時間聞かれましたよ!朝は8時半過ぎにきて下さい。帰りは四時半頃にはお迎えして下さい。って言われ、土曜日は誰もこないので…と訳のわからない言い方をされて、あ〜この保育園は子供より先生方優先なんだなと思い入所しませんでした。色々保育園探ししてますが、こんな保育園はここだけですね!結構な料金のわりに保育はしない…本当、仕事どころじゃないですよね!
他にも保育園は沢山ありますよ!一度探してみてはいかがでしょうか?
Posted by ピーちゃん at 2012年07月29日 16:34
あおいそら保育園そういう方針なんです。たしかにパンフレットの内容とは違うですが最初に説明は受けました。他の園とは違うんです。園にもそれぞれ特徴があってもいいはずです。お仕事と両立なさるのは非常に大変で気持ちはよく分かります。ただ入園もされてない方にとやかく言われるのはさらに不愉快です。園長先生は人間味があっていい人だと思います。
Posted by ぷーちゃん at 2012年07月29日 22:18
私も在園児の母親です。
ぷーちゃんさんがおっしゃる通り園長先生はいい人ですが、私もパンフレットで内容をみて決めたので記載されてる内容と違ってる事に入園して不満を感じました。実は時間だけじゃなく保育方針も違うんじゃないかと…なので匿名さんの気持ちもわかるような気がします。時間に追われてる感じします。なので私も別の保育園探してます。私にはあおいそら保育園は合わないようなので。だから匿名さんも不満があるなら別の保育園探してみてもいいんじゃないですか?
Posted by キティキティ at 2012年07月30日 00:00
 自分に合った所を見つけるのは、大変なことですよね
中に入ってみないと分からないことも多いですし。。。。

思ってることを気軽に話せて・相談できる 何か、話し合いでも持てたら変わるかもしれませんね

 本来なら、隠したり消したりしたいコメントかもしれないモノをそのままにしてあるとは。。。

これからの未来の子ども達のために物事が上手く進みますように
Posted by もも at 2012年08月08日 21:53
ももさん

コメントありがとうございます。
確かに削除することは簡単です。


ですが、利用者の率直な意見として残しておくべきでは?
と思い、あえてコメントは残すことにしました。


1つ言わしていただくとすれば…

「現在、在園児の保護者さんで5時定時でお仕事なさっている方はいらっしゃいませんし、私たちが早く帰りたいわけでもありません。」と言いたいです。


匿名さん、ピーちゃんさん、キティキティさんがおっしゃるように
パンフレットには7:30~18:30と確かに記載してあります。規定の時間まで預かるべきだ。という意見も間違っていないと思います。


しかし、見学の際にも、みなさんに「当園は他園と違って皆さんお迎えが早いです。基本的に早めのお迎えをお願いしています。お仕事などで遅くなる場合は仕方ないですが、5時前には数名の園児しか残っていません。テレビやビデオなどもなく、お友だちも少ない中でとても寂しい思いをすることになると思いますが大丈夫ですか?土曜日も可能なところは家庭保育をお願いしていますが大丈夫ですか?ただし、どうしても土曜保育をお願いしたいときは相談なさってくださいね」と説明しています。


そこで、長時間勤務の方や長時間保育をお願いしたい方は入園することはほとんどありません。


ですが、中には「そんな事言って、他にも遅くまで預けている人もいるはずだし、土曜日だって利用している人もいるはず…」と、どうしても入園させたいばかりに自分の都合のいいように解釈して入園してくるかたもいらっしゃいます。


そういう方は、実際に6時前にお迎えした時や、土曜保育を利用されたときの第一声に「本当に子どもたち居ないんですね…」とおっしゃります。


私は「最初に説明したと思うんだけど…」と心の中で思います。


そこで「他にも利用している人がいるだろう」と思い軽い気持ちで入園してきた方は、見学時の私の説明もキチンと耳にはいっていないので、だんだんと苦しくなり「パンフレットと違う!」と不満が出てくるのではないかと思います。しかし、こういう形で不満を訴えるのではなく、直接お話ししてくれたら良かったのに…というのが正直な気持ちです。


たしかに、パンフレットに記載されている以上、規定の時間まではお預かりするべきです。早めにお迎えお願いします。と言っておきながら7:30~18:30と書くのはおかしいんじゃないか?と言われるのもわかりますが…わたしは、急用や出産等で母親以外のお迎えなどで遅くなる。という方のために18:30と長めに保育時間を設定していたのです。


見学時の私の説明不足で今回のようなことが発生してしまったので、パンフレットや看板の記載を7:30~17:30(延長可)という表示にすることにしました。


やはり、長時間一緒に過ごしている子どもたちの気持ちを考えると「それなら18:30まで預かります!」と私は簡単には言えません。大人の私たちでも、家ではない他の場所で長時間過ごすのは疲れます。また、1番親を必要としているこの時期は可能な限りは親子で過ごす時間をたくさん持ってほしいと私は願うので、今後も早めのお迎えをお願いしたいと思います。


私の願いはただ一つ…「子どもの心身共にバランスのとれた成長」です。
Posted by ゆーい★ゆーい★ at 2012年08月09日 10:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。