あおいそら保育園
保育時間7:30~18:00
沖縄県うるま市赤道538-1
TEL 098-974-1003
aoisorahoiku@gmail.com
※沖縄市のお子さんも入園できます!
2010年12月06日
ご意見・ご要望…
このブログをご覧の
みなさん…
保護者の方…
どんな小さなコトでも
結構です。
匿名で構いません!
ご意見・ご要望
こちらに書き込み
お願いします♪
あおいそら保育園
うるま市赤道538
098-974-1003
Posted by ゆーい★ at 19:07│Comments(2)
│ご意見・ご要望はこちらへ…
この記事へのコメント
あおいそら保育園とても魅力的な保育園だと思います。
ですが、運動会や学芸会は子供たちが望まないからやらないという意見はちょっと?って思います。
すごく楽しみにしてる親御さんも多いとおもいますし、子供たちが望まないからではなく、やらせてあげる場を作ってあげるのもやはり必要なんじゃないでしょうか。
私が子供のころは、親が見に来てくれるだけですごくやる気がみなぎったものです。
皆そうではないでしょうか?
あの気持ちを知らずに過ごしていくほうがもったいない気がします。
人数の問題もあるでしょうが、どうかやらせてあげてください。
あおいそら保育園がこれからますます活気づく保育園になりますよう応援してます。
ですが、運動会や学芸会は子供たちが望まないからやらないという意見はちょっと?って思います。
すごく楽しみにしてる親御さんも多いとおもいますし、子供たちが望まないからではなく、やらせてあげる場を作ってあげるのもやはり必要なんじゃないでしょうか。
私が子供のころは、親が見に来てくれるだけですごくやる気がみなぎったものです。
皆そうではないでしょうか?
あの気持ちを知らずに過ごしていくほうがもったいない気がします。
人数の問題もあるでしょうが、どうかやらせてあげてください。
あおいそら保育園がこれからますます活気づく保育園になりますよう応援してます。
Posted by 匿名 at 2011年04月09日 00:06
匿名さん
貴重なご意見ありがとうございます。
当園は9月に開園したばかりで、今いる園児も初めての保育園という子が多くて発表会どころか、毎日の出席のお返事もまともに出来ない状況でした。最近、どうにかお返事は恥ずかしがらずに出来るようになりましたが…やはり、そんな状況で発表会を行うのは難しいと思います。確かに、匿名さんのおっしゃる通り「発表する場」を設けてあげる必要もあるかもしれませんが、全員が発表が得意という訳ではないと思います。見学時に「発表会や運動会などの大きな行事は予定していません」とお伝えしています。そこで、行事を楽しみにしている保護者の方は他の保育園を選ばれますし、理解していただいた保護者の方が入園されています。そういうスタイルの保育園があってもいいのではないでしょうか?
それでも、幼稚園・小学校と上がっていくと嫌でも運動会や発表会は経験することになります。そのために、少しでも恥ずかしがらずに人前でお話し出来るようになればと、最近からお当番制を取り入れ、朝の会のあいさつや給食のあいさつなどをさせています。
落ち着いたら、ミニ音楽会みたいなのが出来ればいいなとも思っています。
また、当園では利用者からの保育料のみで運営をまかなっております。給食費や教材費などは一切いただいておりません。運動会や発表会を行うとなると、職員も確保しないといけませんし場所も借りないといけません。そのためには経費がかかります。そういう理由もあって、当面は計画していません。
これから先、子ども達の状況や運営状況が変わってきたら何かしらの行事が出来るときが来るかもしれません。
その時が来るまで、匿名さんの意見を忘れずにいたいと思います。
コメントありがとうございました。
貴重なご意見ありがとうございます。
当園は9月に開園したばかりで、今いる園児も初めての保育園という子が多くて発表会どころか、毎日の出席のお返事もまともに出来ない状況でした。最近、どうにかお返事は恥ずかしがらずに出来るようになりましたが…やはり、そんな状況で発表会を行うのは難しいと思います。確かに、匿名さんのおっしゃる通り「発表する場」を設けてあげる必要もあるかもしれませんが、全員が発表が得意という訳ではないと思います。見学時に「発表会や運動会などの大きな行事は予定していません」とお伝えしています。そこで、行事を楽しみにしている保護者の方は他の保育園を選ばれますし、理解していただいた保護者の方が入園されています。そういうスタイルの保育園があってもいいのではないでしょうか?
それでも、幼稚園・小学校と上がっていくと嫌でも運動会や発表会は経験することになります。そのために、少しでも恥ずかしがらずに人前でお話し出来るようになればと、最近からお当番制を取り入れ、朝の会のあいさつや給食のあいさつなどをさせています。
落ち着いたら、ミニ音楽会みたいなのが出来ればいいなとも思っています。
また、当園では利用者からの保育料のみで運営をまかなっております。給食費や教材費などは一切いただいておりません。運動会や発表会を行うとなると、職員も確保しないといけませんし場所も借りないといけません。そのためには経費がかかります。そういう理由もあって、当面は計画していません。
これから先、子ども達の状況や運営状況が変わってきたら何かしらの行事が出来るときが来るかもしれません。
その時が来るまで、匿名さんの意見を忘れずにいたいと思います。
コメントありがとうございました。
Posted by ゆーい★
at 2011年04月09日 15:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。