衛生管理講習②~ノロウィルス~
おはようございます
寒いですね~
さて、昨日参加した講習会の「ノロウィルス」について
お話します。
現在、10都道府県でノロウィルス警報が発令されているらしく
今年は流行すると予測されているみたいです…
しっかり、感染防止していきたいですね
<ノロウィルス>
急性胃腸炎を引き起こすウィルスの一種
カキなどの貝類による食中毒の原因
ヒトの体で増殖
感染力が非常に強い
感染者の便や吐物などでヒトからヒトへ感染しやすい
※集団感染がおこりやすいので感染防止が重要になるようです
<症状>
カゼの初期症状ににている(嘔吐・下痢・発熱)
子どもは嘔吐、大人は下痢症状が強く出るようです。
便や吐物などにウィルスが残るため
便や吐物を処理する際には手袋とマスクを
使用し、処理後の床等も消毒する必要があります。
ウィルスが残った手で触れた「おもちゃ」 や食器等でも感染することが
あるので注意が必要です。
<消毒>
次亜塩素酸ナトリウム(ハイター)を500mlのペットボトルの
キャップ2杯+500mlの水で薄めたもので片付けに
使用した用具等は消毒する。その後、水拭きすること
汚物などは、袋にいれこの消毒液に浸して
密封して処分すればウィルスは死滅するそうです
汚物等を処理した後は、うがい・手洗いを忘れずに
この消毒液でトイレのドアノブやガランなどを掃除後に
ふき取り、水拭きするといいそうですよ
<手洗い>
正しい手洗いが出来ていないと
石鹸で洗ってもウィルスが残っているそうです
ぜひ、正しい手洗いをマスターしたいですね
楽しく正しい手洗いができる歌があります
お子さんとご一緒にやってみてください
ビオレあわあわ手洗い教室
http://www.kao.co.jp/biore/biore-u/handsoap/index03.html
☆あおいそら保育園☆
うるま市赤道538-1
098-974-1003
関連記事