Ψ 公文わくわくキッズタイム Ψ

ゆーい★

2013年05月27日 19:34

平成25年度 園児募集!!



平成24年度よりリトミック(幼児音楽教育)スイミング(有料)
と2つの新しいカリキュラムを取り入れ、より充実した保育を行っています!

さらに!!
平成25年度より「アートワーク」を取り入れ、専門の講師によるいろいろな絵の体験を通して五感を刺激し、感受性豊かな子どもらしさを育てていきます!

また天気がよい日は、外遊びを中心に体力作りをしております。


あおいそら保育園ブログに
お越しいただきありがとうございます


今日は、本当に良い天気でしたね
思いっきりお外で遊びましたー!と
言いたいところですが…
今日は、月に一回の「公文わくわくキッズタイム」でした

「公文わくわくキッズタイム」??
と、ご存じないかたのために少し説明します!

公文式リアラ新赤道教室の金城先生がいらして
「言葉あそび」といったほうが分かりやすいでしょうか…
リズムに合わせてカレンダーを読み上げていったり
(日付や曜日など)
数字の表を読み上げていったり…
フラッシュカード(カードの片面には絵がもう片面にはひらがなや漢字)を
使って「ひらがな」に慣れ親しんだり。
月に1回のキッズタイムですが「遊びながら」というのが
良いのだと思います。
3才児(満4才)のクラスの子でも半分以上のお友だちが
「ひらがな」を読めるようになっています


そんな「公文わくわくキッズタイム」の様子をお届けします(^O^)/


まずは歌を歌ってウォーミングアップ



つきぐみ(1~2才児)も、もちろん一緒に参加します!



「しこふみ」でさらに体をあたためます



つきぐみ(1~2才児)には、少しむずかしいですが
みんな一生懸命マネをしようとしています(*^_^*)




3才・4才児のお友だちは上手です



こちらが「フラッシュカード」です!



カードが違いますが、裏面には漢字が書かれています!



みんな真剣です



つきぐみも真剣!
意味はわからないと思いますが(笑)



ふざけたりすることなく集中しています



これ知ってるーーー!
そらぐみ(4才児)はちゃんと理解しています(*^_^*)



おぉぉーーーと!
いきなり裸で失礼!入園してちょうど1週間のD君。
緊張したのか「キッズタイム」の途中で「う〇ち」を
してしまったので、おしりを洗ってもらいます



あおいそら保育園では「おもらし」した時や「う〇ち」した時、
外遊びで汗をかいたときなどは「シャワー」で流しています!



つきぐみの1才児のD君ですが、お着替えも自分でし(介助はします!)
汚れ物も自分で袋へ片づけます



「片手で袋を支え、もう片方の手で汚れ物を入れる」
3~4才児には難なく行える行動ですが…1才児には
かなり高度な技です!



それでも、毎日の積み重ねって大事です!
1週間でこんなに上手になりました(*^_^*)



と、D君の様子を見ている間に「キッズタイム」は
「数字の読み上げ」「ことわざ」と進んで終わりに近づいてました




ざーっと流してきましたが…
「あおいそら保育園」や「公文わくわくキッズタイム」に興味があるかたは
見学随時受付けています
お気軽にお問合せくださいm(__)m


ちなみに、現在の空き状況は

1才児…3名
2才児…0名(キャンセル待ち可能)
3才児…3名
4才児…4名

となっております。

連絡先はこちら↓↓↓
あおいそら保育園
うるま市赤道538-1
098-974-1003
arosioa@hotmail.co.jp

関連記事